現在担当している仕事について教えてください。
住宅購入・売却の資金計画、資産形成、税金対策、相続などの相談対応をしています。
スキルアップ・キャリア開発・自己の成長について
弊社では、実務経験を通じて、自分の力で調べてアウトプットし、それを補強してくれる指導体制が整っています。自己学習をベースとし、そこから広げていくため、非常に成長できる環境です。また、自分の成長レベルに応じてキャリアの幅を広げる事ができるので常にやりがいを感じます。
これまでの経験で最も成長を感じたのは、法人プロジェクトです。決算書分析から、税金対策、退職金準備、法人融資、事業計画等、一から勉強し法人のお金の流れが理解できるようになりました。
弊社の自己学習を推奨する文化は、FPとして仕事をする上では必要不可欠であると考えます。お客様だけでなく、クライアントからも知識を求められるケースも非常に多いため、自主的に勉強することが求められます。社内の環境としても、知識レベルの高いFPが揃っているため、皆自己学習は日常となり、お互い切磋琢磨しながら、自分のスキルを高め合うことができています。
仕事のやりがいや醍醐味、今の仕事で面白さを感じている点は?
法人、投資用不動産、相続と次から次へと質問をされても、ひとつひとつ回答でき、お客様とクライアントの担当者から「勉強になりました」と仰っていただけたときは、日々の勉強や知識が役に立ったと感じます。そして、実務経験を通じて得たスキルや知識の積み重ねにより、自信がつきました。お客様やクライアントからも頼っていただけることがこの仕事の醍醐味です。
また、セミナーに関する業務は、今の自分にとって、とてもチャレンジングな取り組みの一つです。個人の相談件数が増え経験値も上がってきたため、さらに幅広い顧客層に対応できるようになるためにも、自ら発信するセミナー講師も経験してみたいと考えます。弊社の代表や先輩が行うセミナーは非常にわかりやすく惹きつけられるため、継続的に企業から依頼をいただけるようになるためには練習も相当量必要ですが、成長に繋がると感じています。
職場の雰囲気について
弊社の企業文化として、FP全員の知識レベルが高いところが、私はとても気に入っています。6分野(※)にしっかりと対応できるFPになりたくて転職したため、常に勉強が必要であり大変な面もありますが、それ以上に成長を感じることができるため、FPとして頑張りたい人には良い環境だと思います。
※6分野とは:
ライフプラン、金融資産運用、不動産、税金、相続、リスク管理
そして、弊社には実務経験を通じてサポートしてくれる環境が整っています。私は同業他社からの転職ですが、指導のレベルが全く違います。指導内容もデータや数字などの根拠に基づいているため、非常に勉強になります。それらを日々、自分の中で整理し落とし込んでいく作業を続けることで、成長ややりがいを感じます。
自社オリジナルツール「マネソル」について
「マネソル」アプリを活用した資産管理や未来計画のサポートは、口座やクレジットカードと紐づけできるため、目標としたプランから大幅にずれそうである場合も把握でき、資産管理の意欲が高くなります。
そして、「マネソル」は金融資産だけではなく、不動産の評価額を含めた資産が確認できるため、お客様の資産形成の意識を高め、またお客様の人生において働き方を考えるきっかけになると思います。